突然ですが質問です!
いわゆる成功者が必ず持っているものとはなんでしょうか?
強運ならぬ豪運でしょうか?
恵まれた家庭環境でしょうか?
運が良くて宝くじに当選したとしても
継続して結果を出せなくては意味がありません。
恵まれた家庭環境であったとしても
それに甘えてしまえば堕落するのみです。
では一体何なのか。
それは優れた精神性です。
成功している人は必ず優れた精神性【マインド】を持っています。
そのマインドを学んで自分のものにすることをマインドセットと言います。
「そんなのどうでもいいから、手っ取り早く稼げる方法教えてよ!」
という人もいるかと思いますが
それでは真の成功者にはなれません。
このマインドセットとは考え方・価値観の成長です。
この部分が未熟だと一時的に成功したとしても
継続して結果を出すことが出来ません。
絶対にです。
成功するための基礎作りと考えてもらうと分かりやすいでしょうか。
そこで今回は私が押さえておくべきだと思う考え方を厳選して紹介します。
好きなところから読めるように目次形式にしておきますので
何度も目を通し、心に刻んで自分のものにして下さい。
建物でもスポーツでも、多くのことに共通しますが
基礎を疎かにすると後で大変な思いをします。
ここで基礎にして究極の武器をしっかりと学んでいって下さい!
常に失敗の原因は自分にあると心得よ
失敗した時に周りのせいにばかりする人っていますよね。
タイミングが悪かった
○○さんが~って言ったから
理由はどうあれ、これはとっても勿体無いこと。
よく失敗は成功の基(或いは母)なんて言ったりしますが
それは失敗から何かを学べる人に限ります。
では失敗から学ぶ人とそうでない人の違いはなんでしょうか?
それは失敗の原因を自己に求めるか他者に求めるか。
周囲のせいにしたり、失敗をなんとも思わない人は
当然のように同じ過ちを繰り返します。
ですが、常に原因を自分に求める人は違います。
何が悪かったのかを追求するので改善していくでしょう。
自分が直接的な原因でないとしても、同じ失敗を防ぐために出来ることはないのか模索する。
そうして初めて「失敗は成功の基」足り得るのです。
失敗の最たるものは、失敗したことを自覚しないことである。
~トーマス・カーライル~
PDCAを怠れば成長なし
PDCAサイクルをご存知でしょうか?
ビジネスでよく使われる用語で
- P=Plan(計画する)
- D=Do(実行する)
- C=Check(評価する)
- A=Action(改善する)
というそれぞれの頭文字を取った言葉です。
何かを始める時に
このPDCAサイクルを意識しているかどうかで
成長速度がかなり変わってきます。
どの項目も大事ですが、特に意識してほしいのがPlanです。
何か新しいことを始める時に目標を掲げる人は多いと思います。
でも、目標達成までのロードマップ(計画表)も作る人はそうそういないはず。
本当に目標を達成したいのならロードマップを作ることを勧めます。
- 大きな目標を決める
- そこに辿り着くまでの中目標を幾つか決める
- 今からでも始められる小目標を決める
・小さい目標も用意することで、目標に近づいてる実感を感じよう!
そして、目標を達成する度に良かった点と悪かった点を評価し
次の目標に取り組む際に改善していきましょう。
こうすることにより何も考えずになんとなく実行するよりも
何倍も早く成長することが出来ます。
そしてここで得た教訓や経験がアナタのノウハウとなっていくのです。
計画のない目標は、ただの願い事
~サンテグジュペリ~
素直になることが成功への第一歩
色眼鏡で見るという言葉があります。
色付きの眼鏡(サングラス)だと本来の景色とは違った見方になることから
偏ったものの見方、偏見という意味で使われます。
素直な物の見方をせずに、色眼鏡で見ると大切なことを見落としかねない。
これは他者に対しても自分に対しても同じことです。
意外と自分の評価というのは素直に受け止めるのが難しいもの。
ですが、それにより大切なことを見落としてませんか?
小さなプライドを守るために大きな成長の機会を逃してませんか?
いつだって素直な心を持つ人の方が
より早く成長するものです。
素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。つまり素直な心は、人を強く正しく聡明にしてくれるのである
~松下幸之助~
常識を疑い、変化を恐れるな
新しい物事を始める時、常識は時に邪魔にしかなりません。
誰がどこでも話せる持ち運び式の電話が出来ると思ったでしょう。
エサもいらず、疲れも知らない鉄の馬が誕生すると思ったでしょうか。
空での移動手段が出来ると思ったでしょうか。
恐らく世界で初めてこれらのことに挑戦した人は周囲からこう言われたはずです。
「何夢を見ているんだ。そんなこと実現できるはずがない」と。
ですが、それを跳ねのけた挑戦があったからこそ
今ではスマホも車も飛行機も当たり前になっているのです。
さて、ここで考えてみてほしいことがあります。
週休2日制の1日8時間労働は当たり前ですか?
年功序列や終身雇用は当たり前ですか?
日本の教育はそれこそが普通だと教え込みます。
それが常識だと幼い頃より刷り込まれるのです。
ですが、今のご時世、個人で稼ぐ方法というのがどんどん確立されています。
それも昔では考えれらないほど、時間単価を上げる方法が。
一人暮らしの人間が生活するだけの額なら1日1、2時間の労働だけで事足りるでしょう。
そんな風に新しい価値観が生れつつあるのにいつまで古い価値観に縛られ続けるんですか?
常識を越えるからこそ革新的なものが手に入るのです。
変化を嫌い、同じやり方を続けるだけでは進化は有り得ません。
常識とは、18歳までに積み重なった、偏見の累積でしかない。
~アルベルト・アインシュタイン~
投資しないものは損をすると知れ
成功する人がしていて、失敗する人がしないことの一つが「投資」です。
多くの方は失うということを極端に嫌がります。
特に自分が先に投資することはせずに
「投資するから先に利益をくれ!」と言います。
先にリターンがなければ動けない人がほとんどでしょう。
ですが、実はこれでは大きなリターンは得られません。
成功者たちが行っている投資とは「先行投資」
この先行投資の大切さを知っているのかどうかというのがとても大事なのです。
返報性の原理という心理学をご存知でしょうか?
これは「他の人から何かをもらったとき、お返しをしないと悪い気がする」という心理です。
先行投資もこれに近く、こちらから誠意を見せることによって大きなリターンが得られるのです。
営業の仕事をやっている人が足繫く通い詰めることにより契約を結んでもらうのも
時間を投資した形による誠意の見せ方ですよね。
成功する人たちというのはこのメカニズムを分かっているから
自分から投資することが出来て、大きなリターンが手に入ります。
失敗者は投資するということを知らないから
同じ場所でのリターンでも差がつくのです。
もし同じ価値の投資をしたとしても先行投資したかどうかだけで
受け手の評価は間違いなく変わります。
大きなリターンを望むのなら惜しむことなく先行投資していきましょう。
恩恵に感謝するものは、恩恵からより以上のものを引き出す。
~パブリアス・シラス~
本当の成長について考えろ
成長とは何でしょうか?
今まで出来なかったことが出来るようになった。
これは明らかな成長ですよね。
では、同じことをずっと続けていたら早くなった。
これはどうでしょうか?
少なくとも私は上記のようなことを成長とは思えません。
同じことを繰り返した結果「慣れただけ」です。
慣れと成長を混合してはいけません。
成長とは試行錯誤し、実践し、体験することによって身に付いた経験です。
ただ何も考えずに作業に没頭するだけでも確かに慣れるでしょう。
ですが、それで得るものはありますか?
本当に成長する人というのは常に考えています。
今度はこの手段を試してみよう
この間のあれは良かったから、ここを変えてみようという様に。
そうやって自分の血肉にした経験こそが人を作り上げていきます。
積み重ねが少なければどんなに虚勢を張っても薄っぺらいもの。
確かな柱がある人だから、そこに重みが産まれます。
どうか本当の成長とは何か見誤らない様にして下さい。
今の自分に満足しないで下さい。
「これでいいや」と思った瞬間から成長はなくなっていきます。
自己満足しない人間の多くは永遠に前進し、永遠に希望を持つ。
~魯迅~
最後に
いかがでしょうか?
気に入ってもらえたものはありましたか?
ビジネスだろうとなんだろうとマインドセットはとても役に立ちます。
とはいえ、すべてのことを一気に自分のものにしようとすると
かなり大変ですし、膨大なストレスがかかるでしょう。
そうならないためにも少しづつ
でも確かに前に進むことが大事です。
冒頭でも言いましたが
何度も読んで心に刻み
自分の血肉として下さい。
意見やご質問などがあればLINEからどうぞ 🙂