
ブログをご覧いただきありがとうございます!
WEBマーケッターのTetsuです。
SNSアフィリエイトを始めてみたんですけど
思ったよりも集客できないんです…
なんでですか?
ペルソナ設定がないね
ゲームですか??
目次
ペルソナってなに?
ペルソナとは元々は心理学の用語です。
意味合いとしては
ペルソナとは求められている社会的立場に応じて作る人格(仮面)のこと。
ビジネスにおいてはターゲットにする客層のことを指し、ペルソナ設定と呼ばれることが多い。
ペルソナの効果
ペルソナを設定する
つまり客層を絞るとどんないいことがあるのかというと
・成約率が高まる
・意識の共有が楽になる
1ユーザーにとってより質の高いコンテンツが作れる
二人の上司がいたとします。
Aさんは「なんでこれができない?難しいことではないはずだ」と部下に対して
仕事のクオリティを求めます。
厳しさはありますが、言っていることやっていることは正論で誰からみても「仕事のできる人」です。
Bさんは「これがわからないんだよね?じゃあこうしてみよう」と部下に寄り添って
部下一人一人の目線に合わせたアドバイスを行います。
温厚な人物ですが、仕事ができるかと聞かれればそこそこです。
どちらの上司の元に就きたいでしょうか?
私個人としてはAさんのところに行きたいですが(盗むべきことが多そうなので)
多くの人はBさんの方が良い上司に思えるはずです。
それはBさんの方が部下に寄り添ったものを提供してくれるから。
仕事の質はAさんの方が高いはずなのに
Bさんの方が人気が出るのは「部下というターゲット層」からの支持が得られるからです。
ペルソナもこれと同じで設定することでそのユーザーがより望むものを提供することが可能になります。
ユーザーが何を望むのかを考えて設定できれば
同じ分野でより優れている人がいようとも
集客力で優位に立てるでしょう。
クオリティとは顧客満足度によって判断されるので
ユーザーが望むものを提供できれば
より質の高いコンテンツを作ることができることになります。
2成約率が高まる
成約率というのは
どれだけ見てくれる人たちの心を掴める情報を提示できるか
という結果です。
集客ができたとしても成約率が低ければなかなか利益には繋がりません。
もしも集客ができているのにそれに伴った結果が出ていないのなら
ペルソナ設定が出来ていないのかもしれません。
自分が提供するコンテンツに対して興味関心のない100人を集めるよりも
興味がありそうな50人を集めることができた方が成約率は高いでしょう。
より効率的に効果を出すためにもペルソナは必要になります。
3意識の共有が楽になる
チームでやっているのか
アドバイスをもらう機会がある場合に限りますが
ペルソナを設定することによりチーム間での意識の共有が楽になる効果があります。
「こういうユーザーが望むものは何なのか」という客観的な意見が出せるようになるからです。
一人のプロデューサーが主観的なイメージを一方的に伝えるよりも
効率的で精度の高いチームワークが行えるようになります。
チームでなくても誰かに師事していれば同様で
こういうペルソナ設定をしていると伝えることで
より効果的なアドバイスをもらえるようになるでしょう。
ペルソナの使い方
ペルソナって大事なんですね!!
データファイリングなんかにも使えるからね
やらない手はない有効なビジネス戦略だよ
ちなみにこういう風に会話文を入れてるのも一種のペルソナ設定だよ
もっと大人向けの記事ならいらないかな(笑)
- 年齢
- 性別
- 職業
- 年収
- 趣味
- 特技
- 住んでいる地域
- 一人暮らしか実家暮らしか
といった情報の設定から始まります。
難しければドラマや小説、アニメなどの架空の人物のプロフィールから設定してもいいでしょう。
そこからその人物が何を求めているのかを割り出していくのです。
そしてそれに合ったものを提供できれば精度の高い「誰かが求めるもの」が作れるでしょう。
最初は難しいと思いますので
- 年齢
- 性別
- 職種
だけでもいいです。
これだけでも設定しておくと変わってきます。
その人のことを一途に思っている人からの告白の方が心に響くものです。恋愛ものの物語では、前者は登場してもかませ犬で
後者のタイプが主人公になりますよね?
その方が多くの人に「こういう恋愛がしたい」と憧れさせられるから。
「一人のため」を突き詰めた方が多くの人に響くものです。
設定した後も定期的に見直すことにより、クオリティの向上を目指していきましょう。
SNSで考えた場合、ペルソナ設定を終えたら
何かを発信する際の話し方や
強調の仕方などが変わってくるはずなので工夫していきましょう。
例え話もペルソナ次第で変わってくるはず。
この記事の中で先ほど、二人の上司の例え話をさせてもらいました。
なぜ上司に例えたかというと
この記事を読むのは2~30代の比較的若い社会人が多いことを想定しているからです。
これが大学生に向けた記事ならサークルやゼミに例えてみてもいいですね。
4~50代の方に向けているなら上司ではなく部下で例え話をしてみてもいいかもしれません。
大事なのは想定している読む人にとってリアルに想像しやすい話なのかどうか
想像しやすい=説得力が増す
なのでより深く理解してもらえるという効果があります。
想像しにくい例え話をされても共感しにくいですよね。
まとめ
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました。
今回のペルソナ設定というのはマーケティングにおいて広く使われている手法で
確かな実績があるビジネスの常套戦略です。
ターゲティングと同義にされることもありますが
ペルソナの方がより細かくい個人を想定したものになります。
それだけにいかにリアルに想定できるか
定期的な見直しを行えるのかが
大事になってきます。
慣れるまで難しいかもしれませんが
何においても効果的な戦略なので是非取り入れてみて下さいね!
現状を変えたい方へ
現状を変えたい
自由を手に入れたい
-
- もっと自由な時間がほしい
-
- 好きなことだけして生きていたい
-
- 将来に不安がある
-
- アフィリエイトを始めてみたいけど、何をすればいいかわからない
-
- 最短で結果を出したい
-
- Tetsuと話してみたい
理由はなんでも構いません!
それがアナタの夢なら全力で応援します。
さらに今なら!
【総額50万円相当】の6つの特典も友達追加でプレゼント!
※こちらのキャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。
⇓こちらからお受け取り下さい⇓